不動産投資にはリスクがつきもの!とはいえ大切なお金を投資する訳ですから、できるだけリスクを小さくする必要があります。まずは何といっても空室対策です。空室がでた場合・・・・
不動産投資には、危険性が伴います。危険性を少しでも低くする為には、どのような事をしたら良いのでしょうか。現物不動産投資を行う場合、避けたいのが慢性的な空室です。空室が起きてしまうと、家賃収入が見込めなくなってしまいます。こうなると、自己資金から不動産投資した分のお金を出さなくてはいけなくなってしまいます。この、空室を作らないようにする為には、利便性の良い場所にある不動産を選ぶことが重要です。
そういった場所であれば、空室が出来てしまってもすぐに次の入居者が名乗り出てくるでしょう。しかし、空室が無い状態がどれだけ続くかは、わかりません。空室が出来てしまった時の事を考えて、家賃保証システムというのを使うのも良いのではないでしょうか。このシステムは、空室があろうが無かろうが、安定した家賃収入を受け取る事が出来ます。
手数料を一定額払う事で、空室が出た場合のリスクを回避する事が出来ます。しかし、この手数料がどのくらい掛るのかを考慮して使わないと、損をしてしまう事も出てきます。家賃収入として手元に残るかどうかを計算した上で活用すると良いでしょう。
空室が出るかどうかもとても気になる所ですが、この他の危険性として考えなくてはいけないのは、不動産の老朽化です。年月がたつと、建物は修理が必要になることが多いです。複雑な作りですと、直すのにもかなりの費用が掛ってしまいます。
わかりやすい作りになっている不動産の方が修理も簡単に済んでしまいます。不動産投資をする人の為に、投資用不動産を用意している専門の会社が存在します。このような所から不動産投資をする不動産を選ぶのもお勧めです。
Copyright 2008-2019 不動産投資の知識 物件・セミナー・不動産投資信託 All Rights Reserved.